Starring: my name

ごらんになりましたか

イエジー・スコリモフスキ『早春』

   
映画「早春 デジタル・リマスター版」予告 2018年1月13日公開

スコリモフスキはみにいくよね、みにいって、よかったよね。

 

ジェーン・アッシャーと、ジョン・モルダー=ブラウン

アイドル顔の男の子と、ビートルズのポールの恋人だったという…でも、この映画みたら、スーザンはスーザンだなぁ。ジェーンのスーザン、綺麗とか以上に…金髪にもみえるしなれる、でも赤毛でなくちゃと思う、なんだろうこれ。

そんな二人が出会う、「ロンドンの公衆浴場」って、不思議な場所。場末では、ないの?

音楽は、キャット・スティーヴンス(ロンドン出身のシンガーソングライター)とCAN(ドイツのロックグループ)だって。ロンドンと、ミュンヘンで撮影したらしい。

やっとソフト化なんだって、その記念の上映だって、うれしいね。

色とか影とか音楽とか、水中の、幻想とか。

 

はじめのペンキみたいなぺたっとした赤、不良の音楽、自転車がレンガの壁際走って、70年代!ってかんじのイケメン。公衆浴場、古いへんなコンクリ。はすっぱなスーザン。突然いっぺんにはじまって、ずっと惹きつけられたまま、すてきじゃない労働にまみれたでもまだ自覚すらない人生、

そしてそれが日常へ。それから、滑稽で捻れて瞬間たのしくて、甘美なんか冗談じゃないラストへ。

 

初恋なんて、正気では振り返れないものでしょう。語るひとたち、どうかしてる…どうかしてるよ。大丈夫?大丈夫なんだろうなぁ、どうして。どうして、自分の感情が甘く悲痛で美しく許されると、おもえるの?

『イレブン・ミニッツ』(息子が亡くなって構想したという、11分間の群像劇と、テロをおもわせる悲劇の映画)のインタビューでおじいちゃんのスコリモフスキがいっていた「楽観的になれるときも美しい一瞬もある、けど人生ってつまり、こういうものだろ?」

ペシミストというよりリアリスト、人生ってそういうものだとおもうこと、わたしもある。でも、それじゃいけないよ!という人や物があるもんだから、そうじゃないことにしたりすること、ある。

だからスコリモフスキの映画みると安心する。ひとつひとつの作風、まったくちがうようだけど。「いいとかわるいとか、望むとか望まないとかじゃない、そういうものだよね。」におとせるから。

 

初恋される側って、たいへんだよ。相手を慮ってうまくしないと、意味のわからん理屈でとんでもないことされる。それ、こわいことだよ。

「気持ちを汲む」があるとちがうの?でもだれの気持ちをどう汲むかは、それぞれが決めて良いのではないの?未熟者同士なんだから。

執着と愛と恋と、相手に向けて良いことと、そうでないことと。一人でやることと周りを巻き込むことと。周りと相手と自分自身に、巻き込まれることと。

 「世界が変えられないのと同じ、わたしのことも、変えられないわ。」

クーリンチェで、恋人に刺されて死んだ女の子。

エドワード・ヤンの映画、リマスター版では、「社会」って訳してた。台湾の、当時の政治のあれこれ、青少年にも影響しただろうけど、わたしはVHSでみた「世界」の訳で覚えちゃったから。

ほんとうにどこにでも起きる。そういうことは、そういうものだ。

誰がどの役をやる?起きる前に、映画の観客のように、せめて自覚したいものだけど。